2020年10月04日
未知の世界への挑戦
おはようございます。
とても困った病が再発した餌木riderです。
ジギング症候群再発してしまいました・・・
ジギング行きたくて、行きたくて・・・
でも一緒に行く人が居ない・・・
そんな中、先月、そして昨日お誘いがあり行ってきました。
先ずは先月初旬にお馴染みの国頭村奥の海姫
グルクン釣りからの泳がせ
グルクン釣りながらアカジン狙いで泳がせます
その日、誕生日のメンバーが居たので、優先で泳がせしてもらい、早速ヒットし上がってきたのは狙いのアカジン3ケロくらい
その後自分も落としてみると、着ドンでヤーラミーバイ(アオノメハタ)
以前に子供がシガテラ当たったお魚
なので船長が持って帰りました
その後、暫くグルクン釣りしながら、誕生日を迎えたK氏にまたもアカジンヒット
最初と同サイズ
自分も直ぐにグルクンをつけて落としてみると
着底からの、ブルブル、ドン
アガシン3ケロ強

その後、グルクンも数を確保出来たのでアカジン、アーラミーバイねらいで流して行きます。
またしてもK氏にアカジン同サイズがヒット
誕生日プレゼント3本ゲットしてました
誕生日にアカジン3本て・・・
凄い
その後、ジグ振ってたT君にアカジンヒット
そしてそして、私にもヒット
またしてもアカジン3ケロ強
1日でアカジン6本!!
しかも、スッポ抜けが数回
山原の海のポテンシャルは凄まじいです
何とこの船で、9月の土日4日間で34本のアカジンが釣れて居ました
恐るべし海姫
そして、深海の赤い宝石を求めて
沖縄の3大高級魚の一つアカマチ釣り
勿論、電動での餌釣りです。
まずは先月
船は第五南美丸さん
沖縄ではかなり有名な遊漁船で初乗船です。
他の人と絡まないしないように、船長が落とす順番を指示してくれて、かなり釣りやすかったです。
結果はと言うと
アカマチは2本

他の方はまぁまぁ釣っていました
が、
他の人がアカマチ釣る中、餌木riderには何故か着ドンでメイサちゃんばかりが
ハリスはボロボロになり、船の上でバタバタ暴れて仕掛けは絡む
メイサちゃん以外が掛かったと思ったらチョーチンマチ(ハチビキ)の4kgオーバー・・・
チョーチンマチはこっそりと同船者のクーラーボックスへ GO〜
その後、アカマチもまぁまぁ釣れているので、エチオピア行きましょうと船長からの提案で、エチオピア祭り

船長の指示で
着ドンで掛かり
電動ON
巻けない〜
かなりひきました
水深450m
200m迄は巻いては出されての繰返し
何故か200からはすんなり上がってきます
諦めたのかと思ってたら
下の針は切られていました・・・
200からすんなり上がってくるはずです
多分2〜3本ついてたと思います。
メンバー全員がヒット
しかも、サイズがデカイ
後日計測では5ケロ強
最後の流しで
またしても着ドン
今度は180迄中々上がってきません
巻き上げてくると
2本ついてて、どちらも4ケロ強
しかし、針が2本付いてない・・・
またしても切られました
しかも、反対側のメンバーの仕掛けと絡んで解くのに苦労しました・・・
結局
アカマチ2本
オアカムロ1本
チョーチンマチ3本(全て他人のクーラーボックスへGO〜
)
エチオピア3本
そして、何故かこいつが釣れました
キハダマグロ1本
着ドンで掛かりまたメイサちゃんかチョーチンだと思ったらまさかのマグロ
船長もビックリでした
しかも4ケロ強のナイスサイズ
こいつはジギングで釣りたかった
そして、メンバーに急遽キャンセルが出たから乗ってくれとお願いされて
アカマチの前日に急遽お誘いがあり
行ってきました
パヤオ
2日連続での釣行
アカマチ釣り後、タックル洗ったり、翌日の準備したりで睡眠時間2時間・・・
目を赤くしながら集合場所で待っているとメンバーが続々と集結
・・・
あれ?
お誘いしてくれた本人が居ませんが・・・
そうです
まさかの、全員が知らない人
チャーターなのに何故か自分一人だけ乗り合いになってました 苦笑
そんなこんなで出港し
パヤオまで約2時間半
かなり久しぶりのパヤオです。
今回、自分はオールジギング
ポイントに着き船長の指示で50m程を探ります
前日は20本しか釣れなかったらしくあまり期待出来ないとの事でしたが
一投目
ジグはシャウトのショーテル250g
60m迄沈めて誘います
スロピッチのコンビネーションで、40m位でヒットしたのは、ツムブリ4ケロ弱
同船者には4ケロ位のキハダがヒット
その後も、次々にヒットし、反応が良く同じパヤオを流す事に
暫くして、パヤオの真上ではなく横を流すとのことで、少し深めに誘っていると
ショーテル250gでサワラヒット
ポツポツ釣れて
同船者に良いサイズがヒット
かなり走り
巻いては出されてを繰り返す事約10分
上がってきたのは、14ケロオーバーのキハダマグロ
走り方は20オーバーでしたが、リーダーが尾に巻きついて頭が下に向いてしまい、かなり走っていました
どおりで良く走るわけです
その後、お昼頃に少し反応が渋くなり
サイズも小さくなりましたが、ばら撒いたキビナゴを引ったくっていく大きな魚影もチラホラ見え
同じパヤオで粘る事に
納竿一時間前頃から、活性が上がり、次々ヒットします。
15時納竿で港に戻り、魚を並べてみると
全部で70強釣れていました

カツオ2本、サワラ2本、ツムブリ1本、殆どがキハダでメバチが少なかったです
それぞが釣った魚をクーラーボックスへ
・・・
100Lのクーラーボックスに入り切らない・・・
前日にアカマチ一緒に行ったK先輩がマグロ貰いに港に来てくれて何とか収まりました

餌木riderは最大5ケロ強のキハダ数本
4ケロ強のメバチ、サワラにツムブリ、1ケロ前後のキハダなど沢山釣れました。
使用したジグは150〜300g
今回はシャウトのショーテル250とメジャークラフトのジグパラバーチカルロングスロー300が活躍しました。
その他、SFCのメサイア 、アロー
スミスのナガマサ、ネイチャーボーイズのディープローバーなど
ロッド
シマノのオシアジガーB60-4
テンリュウのドラッグフォースG7
リール
シマノオシアジガーFカスタム1501HG
そしておNEWなリール
SOMのブルーヘブン L80/Hi L
ジギング症候群にやられて勢いで購入しちゃったブルーヘブン
噂では巻きごごちが悪い、ギアノイズが大きい、最低のドラグなど良く聞きますが、そんな事も無く
とても良いリールです(個人の感想です)
ギアノイズはシマノやダイワなどのギアとは形状が違う為、大きくなるのは当たり前ですが、聞いていたより大きくは無く、シガーなどに比べると巻き上げパワーもあるように感じます
購入して良かったと思っています
そして、昨日のアカマチ釣り
今回は、未知の世界へ足を踏み入れました
そうです
ジギングでアカマチを釣りたい
と言う事で、K先輩と二人でやってみる事に
ジグはK先輩からお借りした、SFCのメサイア400
タックルははG7にBHL80Hi
最初の元気があるうちにと思い、一投目からジグ投入
水深300〜350m
未知の世界です
着底後、20m迄スローのワンピッチで誘い、再度底取りしようと落とすと、ラインが止まり、早巻からのフッキング
しかし、あまり引かない
エビったか
と思いとりあえず巻き巻き
巻き巻き
巻き巻き・・・
一体いつまでかかるんだ
数分後、上がってきたのはオアカムロ
深海の初ヒットはオアカムロでした
絶対に飲み込めないだろうジグにヒットするとは恐ろしや
二投目
着底から20m迄誘いを入れると、急に重くなり早巻してフッキング
オアカムロより重い、けど引かない
間違いなく魚はついています
巻き巻き
巻き巻き・・・
フッッ
と軽くなりました
ハイ、バラしてしまいました
うねりが高くラインが一瞬緩んでしまいました
深場なのでバレないようにと慎重に巻いていたのが仇に
その後、疲れたので、一度電動で餌釣りします
暫くジグを振って、疲れたら電動と何度かやっていましたが
流石に、この水深で、スロージギングに向かないロッドでのジャークは鬼のように腕に疲労が蓄積されていきます
お昼過ぎには完全に電動へチェンジ
他のメンバーは電動でヒットはする物の、中々本命は上がらず
午後からポツポツアカマチが上がり始めて
自分もアカマチらしきヒットはありましたが、うねりの中、おまつり解いているうちにバレてお顔を拝見することが出来ず、後2流しと言う所で本命ゲット
ラスト流しはノーヒットで
この日
アカマチ1本
オアカムロ1本
レンコダイ2本
ダメダメな一日でした
帰りにK先輩から鯖を貰い帰宅してオアカムロと鯖を刺身で頂きました
オアカムロが絶品
脂が乗ってて最高です
鯖も刺身で美味い
半分は炙りで食べましたが、炙りがこれまた絶品
香ばしい香りで最高でした。


醤油に脂

左がオアカムロ用
右が鯖用
次こそはジグでアカマチゲットしてやる
とその前に、タックルをどうにかしないといけませんね
財布が空になる・・・笑笑
とても困った病が再発した餌木riderです。
ジギング症候群再発してしまいました・・・
ジギング行きたくて、行きたくて・・・
でも一緒に行く人が居ない・・・
そんな中、先月、そして昨日お誘いがあり行ってきました。
先ずは先月初旬にお馴染みの国頭村奥の海姫
グルクン釣りからの泳がせ
グルクン釣りながらアカジン狙いで泳がせます
その日、誕生日のメンバーが居たので、優先で泳がせしてもらい、早速ヒットし上がってきたのは狙いのアカジン3ケロくらい
その後自分も落としてみると、着ドンでヤーラミーバイ(アオノメハタ)
以前に子供がシガテラ当たったお魚
なので船長が持って帰りました
その後、暫くグルクン釣りしながら、誕生日を迎えたK氏にまたもアカジンヒット
最初と同サイズ
自分も直ぐにグルクンをつけて落としてみると
着底からの、ブルブル、ドン
アガシン3ケロ強

その後、グルクンも数を確保出来たのでアカジン、アーラミーバイねらいで流して行きます。
またしてもK氏にアカジン同サイズがヒット
誕生日プレゼント3本ゲットしてました
誕生日にアカジン3本て・・・
凄い
その後、ジグ振ってたT君にアカジンヒット
そしてそして、私にもヒット
またしてもアカジン3ケロ強
1日でアカジン6本!!
しかも、スッポ抜けが数回
山原の海のポテンシャルは凄まじいです
何とこの船で、9月の土日4日間で34本のアカジンが釣れて居ました
恐るべし海姫
そして、深海の赤い宝石を求めて
沖縄の3大高級魚の一つアカマチ釣り
勿論、電動での餌釣りです。
まずは先月
船は第五南美丸さん
沖縄ではかなり有名な遊漁船で初乗船です。
他の人と絡まないしないように、船長が落とす順番を指示してくれて、かなり釣りやすかったです。
結果はと言うと
アカマチは2本

他の方はまぁまぁ釣っていました
が、
他の人がアカマチ釣る中、餌木riderには何故か着ドンでメイサちゃんばかりが
ハリスはボロボロになり、船の上でバタバタ暴れて仕掛けは絡む
メイサちゃん以外が掛かったと思ったらチョーチンマチ(ハチビキ)の4kgオーバー・・・
チョーチンマチはこっそりと同船者のクーラーボックスへ GO〜
その後、アカマチもまぁまぁ釣れているので、エチオピア行きましょうと船長からの提案で、エチオピア祭り

船長の指示で
着ドンで掛かり
電動ON
巻けない〜
かなりひきました
水深450m
200m迄は巻いては出されての繰返し
何故か200からはすんなり上がってきます
諦めたのかと思ってたら
下の針は切られていました・・・
200からすんなり上がってくるはずです
多分2〜3本ついてたと思います。
メンバー全員がヒット
しかも、サイズがデカイ
後日計測では5ケロ強
最後の流しで
またしても着ドン
今度は180迄中々上がってきません
巻き上げてくると
2本ついてて、どちらも4ケロ強
しかし、針が2本付いてない・・・
またしても切られました
しかも、反対側のメンバーの仕掛けと絡んで解くのに苦労しました・・・
結局
アカマチ2本
オアカムロ1本
チョーチンマチ3本(全て他人のクーラーボックスへGO〜
エチオピア3本
そして、何故かこいつが釣れました
キハダマグロ1本
着ドンで掛かりまたメイサちゃんかチョーチンだと思ったらまさかのマグロ
船長もビックリでした
しかも4ケロ強のナイスサイズ
こいつはジギングで釣りたかった
そして、メンバーに急遽キャンセルが出たから乗ってくれとお願いされて
アカマチの前日に急遽お誘いがあり
行ってきました
パヤオ
2日連続での釣行
アカマチ釣り後、タックル洗ったり、翌日の準備したりで睡眠時間2時間・・・
目を赤くしながら集合場所で待っているとメンバーが続々と集結
・・・
あれ?
お誘いしてくれた本人が居ませんが・・・
そうです
まさかの、全員が知らない人
チャーターなのに何故か自分一人だけ乗り合いになってました 苦笑
そんなこんなで出港し
パヤオまで約2時間半
かなり久しぶりのパヤオです。
今回、自分はオールジギング
ポイントに着き船長の指示で50m程を探ります
前日は20本しか釣れなかったらしくあまり期待出来ないとの事でしたが
一投目
ジグはシャウトのショーテル250g
60m迄沈めて誘います
スロピッチのコンビネーションで、40m位でヒットしたのは、ツムブリ4ケロ弱
同船者には4ケロ位のキハダがヒット
その後も、次々にヒットし、反応が良く同じパヤオを流す事に
暫くして、パヤオの真上ではなく横を流すとのことで、少し深めに誘っていると
ショーテル250gでサワラヒット
ポツポツ釣れて
同船者に良いサイズがヒット
かなり走り
巻いては出されてを繰り返す事約10分
上がってきたのは、14ケロオーバーのキハダマグロ
走り方は20オーバーでしたが、リーダーが尾に巻きついて頭が下に向いてしまい、かなり走っていました
どおりで良く走るわけです
その後、お昼頃に少し反応が渋くなり
サイズも小さくなりましたが、ばら撒いたキビナゴを引ったくっていく大きな魚影もチラホラ見え
同じパヤオで粘る事に
納竿一時間前頃から、活性が上がり、次々ヒットします。
15時納竿で港に戻り、魚を並べてみると
全部で70強釣れていました

カツオ2本、サワラ2本、ツムブリ1本、殆どがキハダでメバチが少なかったです
それぞが釣った魚をクーラーボックスへ
・・・
100Lのクーラーボックスに入り切らない・・・
前日にアカマチ一緒に行ったK先輩がマグロ貰いに港に来てくれて何とか収まりました

餌木riderは最大5ケロ強のキハダ数本
4ケロ強のメバチ、サワラにツムブリ、1ケロ前後のキハダなど沢山釣れました。
使用したジグは150〜300g
今回はシャウトのショーテル250とメジャークラフトのジグパラバーチカルロングスロー300が活躍しました。
その他、SFCのメサイア 、アロー
スミスのナガマサ、ネイチャーボーイズのディープローバーなど
ロッド
シマノのオシアジガーB60-4
テンリュウのドラッグフォースG7
リール
シマノオシアジガーFカスタム1501HG
そしておNEWなリール
SOMのブルーヘブン L80/Hi L
ジギング症候群にやられて勢いで購入しちゃったブルーヘブン
噂では巻きごごちが悪い、ギアノイズが大きい、最低のドラグなど良く聞きますが、そんな事も無く
とても良いリールです(個人の感想です)
ギアノイズはシマノやダイワなどのギアとは形状が違う為、大きくなるのは当たり前ですが、聞いていたより大きくは無く、シガーなどに比べると巻き上げパワーもあるように感じます
購入して良かったと思っています
そして、昨日のアカマチ釣り
今回は、未知の世界へ足を踏み入れました
そうです
ジギングでアカマチを釣りたい
と言う事で、K先輩と二人でやってみる事に
ジグはK先輩からお借りした、SFCのメサイア400
タックルははG7にBHL80Hi
最初の元気があるうちにと思い、一投目からジグ投入
水深300〜350m
未知の世界です
着底後、20m迄スローのワンピッチで誘い、再度底取りしようと落とすと、ラインが止まり、早巻からのフッキング
しかし、あまり引かない
エビったか
と思いとりあえず巻き巻き
巻き巻き
巻き巻き・・・
一体いつまでかかるんだ
数分後、上がってきたのはオアカムロ
深海の初ヒットはオアカムロでした
絶対に飲み込めないだろうジグにヒットするとは恐ろしや
二投目
着底から20m迄誘いを入れると、急に重くなり早巻してフッキング
オアカムロより重い、けど引かない
間違いなく魚はついています
巻き巻き
巻き巻き・・・
フッッ
と軽くなりました
ハイ、バラしてしまいました
うねりが高くラインが一瞬緩んでしまいました
深場なのでバレないようにと慎重に巻いていたのが仇に
その後、疲れたので、一度電動で餌釣りします
暫くジグを振って、疲れたら電動と何度かやっていましたが
流石に、この水深で、スロージギングに向かないロッドでのジャークは鬼のように腕に疲労が蓄積されていきます
お昼過ぎには完全に電動へチェンジ
他のメンバーは電動でヒットはする物の、中々本命は上がらず
午後からポツポツアカマチが上がり始めて
自分もアカマチらしきヒットはありましたが、うねりの中、おまつり解いているうちにバレてお顔を拝見することが出来ず、後2流しと言う所で本命ゲット
ラスト流しはノーヒットで
この日
アカマチ1本
オアカムロ1本
レンコダイ2本
ダメダメな一日でした
帰りにK先輩から鯖を貰い帰宅してオアカムロと鯖を刺身で頂きました
オアカムロが絶品
脂が乗ってて最高です
鯖も刺身で美味い
半分は炙りで食べましたが、炙りがこれまた絶品
香ばしい香りで最高でした。


醤油に脂

左がオアカムロ用
右が鯖用
次こそはジグでアカマチゲットしてやる
とその前に、タックルをどうにかしないといけませんね
財布が空になる・・・笑笑
この記事へのコメント
いや〜(ノ#´Д`) 楽しそう!
最高じゃないですかー!
刺身美味そうっす(*´ω`*)
ジギングで釣れたら最高っすね!
早く行きたい 〜 ( *˙ω˙*)و グッ!
最高じゃないですかー!
刺身美味そうっす(*´ω`*)
ジギングで釣れたら最高っすね!
早く行きたい 〜 ( *˙ω˙*)و グッ!
Posted by 大阪釣人 at 2020年10月05日 09:10