ジムニー JB23後期、JB64の比較

餌木rider

2020年02月14日 22:17

先月飛び石でやられてしまったフロントガラスのヒビ

日々成長していつのまにか30cmを超えてしまった

せっかくカスタムしてるのにヒビが入ったままの残念なジムニー

やっと完治しました


昨日入院して
今日退院

これでやっとカッコいいジムニーになれました

業者の方にもすごい良いですね〜と言われて何だか嬉しい

明日からは安心して走ることが出来ます

さて、そんな我が家のジムニー

ミニコンαを取付して1週間

燃費はというと

良くなりました

明らかにパワーとトルクが上がって乗りやすくなり
燃費も良くなって

万々歳です

取付前は約15〜16km/L

取付後は16〜17km/L

約1km/Lも燃費が良くなりました

ホイールとタイヤが純正なら間違いなく20km/Lはいきますね〜

しかし、あくまで燃費を気にして走った燃費ですのであくまで参考です

燃費を気にしてるとは言っても、法定速度内で流れに乗って走っての燃費なので

本気の低燃費走行だともうちょっと伸びるとは思います

燃費を気にせず普通に走っても15km/Lはあります

飛ばしたらわかりません

そもそもスピードを出すような車では無いので

あくまでも、普通に乗ってます

長々と書きましたが本題はここから

ジムニーが入院している間、代車を使用していましたが

気を利かせたのか?
ちっとした悪戯心なのか?

まさかの代車もジムニー

でもJB23の後期型AT

良い比較対象でした

まぁ元々JB23の前期に乗ってたのである程度は分かりますが

約7〜8年ぶりくらいにJB23に乗りました

代車なのでフルノーマルでしたが中々面白かったです

出だしはやはりJB23の方が軽い為かJB64ノーマルよりは良かったです

加速もK6Aエンジンらしい加速でトルクも申し分なく乗りやすかったです

一番の違いは、乗り心地

JB23はスプリングのバネレートが硬めなので、コーナーの安定感とギャップなどの突き上げ感が強く

the 四駆
という感じですが

JB64のノーマルはスプリングが柔らかく、コーナー等でのロール感が強いかわりに、乗用車の様な乗り心地で非常に乗りやすい

また、タービンの効き始めにも差がありました

JB64はマイルド
JB23はタービンが効いてくるとJB64よりも加速が良かった
勿論、アクセルがワイヤーなので、反応も良くて乗ってて楽しかったです

まぁ我が家のジムニーは足回り変えてるので代車のJB23並みの硬さで乗り心地が良いジムニー
しかも、ミニコンやスロコン入れてるのでノーマルJB23より楽しく走れますが

また、ハンドリングに関しては、JB23はハンドルがJB64より重く、ギャップでジャダーの初期の様な反応がありました(個体差有ると思いますが、代車は走行距離も少なくメンテナンスもしっかりと行われている様で、ジャダーはありませんでしたが)
JB64はステアリングダンパーが良く効いていて安定したハンドリングです

JB64にはダンパーついてるので重くなるはずですが、パワステがしっかりしてるのか全然軽く切れます
(ジムニーとしてはですので悪しからず)

後はノーマルでは目線が低く、普通の軽自動車と変わりませんでした

やはりインチアップした方が運転しやすいです

あくまで、ノーマルで比較すると

普段の通勤や街乗りならJB64

ちょっとオフも走るならJB23って感じでした

代車のJB23見たときはこんな代車無いだろ

と思いましたが

乗ってみると一長一短あって、実に良い体験が出来ました

セカンドカーでJB23が欲しくなってきました

お金貯めて買おうかな?
勿論、オフロード遊び&釣り用で

検討している方の参考になるかわかりませんが

ちなみに燃費はJB64の方が良いです

関連記事