ジムニーカスタム 21〜 23
詐欺まがい編でJB23用のミニコンαを取り付けてしまったジムニー
あれからアイドリングが安定せず750〜1000を行ったり来たり
走ると何ともないのですが
アイドリングが安定せず
恐らくアイドリング学習で変な学習をしてしまったのだと思います。
アイドリング不調を検索しても情報が無く何もできない日々が続き
不安が募る一方
取付した当日よりは安定していますがやはりハンチングが治まらず
どうしてくれるんだと思っていました
一応パーツはJB64用と取り替えてもらえましたので早速取り付けすることに
取説通りにエンジンを冷ましてから取付します
インジェクターのカプラに割り込ませて
アース線をボディに取付
ハンチングが酷くなったり、エンジンチェックランプが点灯しないかドキドキしながらエンジンスタート
・・・
普通にかかりました
エンジンチェックランプも点灯していません
ひとまず安心
エンジンが冷えた状態からなので温まるまで待ちます
この待ってる時間がドキドキ
エンジンも暖まり回転数を確認するとハンチングはしていません
アクセルをふかしても問題なく吹け上がりました
後は乗ってみて大丈夫かどうかですが、まぁ問題はないでしょう
これでトルクやパワーが上がって燃費が良くなれば万々歳
とちゃんとしたJB64用を付ける前に既に他のパーツも取付しました
まずは、追加メーター
オートゲージのブースト計を取り付けしていましたが、0点がズレていて精度が心配なのでやはり信頼のできる物を取り付けたいと思いDefiに変えることにしました
どうせなら水温計も取付しようと一緒にポチります
作業途中の写真を撮るのを忘れていました
ターボ計はホースはそのままでセンサーと配線を入れ替え
水温計はセンサー取り付けのため、ラジエーターホース、アタッチメントを購入して取付
ホースはアッパーのみ取り替えてます(下側は取り替え作業をする余裕がなかったので、後日時間がある時にやります)
電源はヒューズから取り出し
配線はメーター裏を通してAピラー下から取り回しました
タコメーター上に付属の金具を両面テープで取付
配線が見えるのが気になりますが後から考えるとして、とりあえず取付完了
そして、もう一つ
ブローオフバルブが純正なので走行中にアクセルを少し抜いただけでブフシューと不細工な音がしていました
この音とレスポンスを良くするために、ブローオフジェットを取付ることにしました
グリーンのホースが無くなってしまい、仕方なく付属のパープルホースを使用
後日購入して取り替えてやりたいと思います
また、取付け場所が無くて仕方なくオイルキャッチタンクの前に、余ってたステーを使用して取り付け
後日、ホース取り替えの際に場所を移動したいと思います
取付してからは、バルブが開くタイミングは変わりませんが、締まるのが早くなったのか、音がブフシューからプシューに変わり少しマシになりました
高回転域ではピシュッと可愛い音に
しかし純正の音なのでやはり不満
これも後日、社外品購入して取り替えていきたいと思ってます
お金があればですが・・・
そして、ミニコンプロですが、取り付けしてみて
取説通りの初期設定ではあまり変わったような気がしませんでした
調整して少しはパワーとトルクは上がっているようですが本当にちょっとだけです
低中速域はあまり変わらず、高速域でパワーが出ています
80kmからの加速が良くなりました
もしかしたらO2センサーのフィードバック信号により補正されているのかもしれません
現在はなんだかんだでマイナス5%
様子見ながら調整していきます
燃費は変わっていません
ミニコンαを付けたので少しは良くなっていることを願います
レスポンスブースターは相変わらずECO modeのままです
普段はスピード出さないのでECO modeが一番いい感じです
ノーマルよりは少しはマシな程度のレスポンスですが、前の車を追い抜くさいには、Power+modeにすれば加速は鋭く楽に抜けるので普段はECO modeで十分です
明日の通勤がまた一つ楽しくなりそうです
ちなみにメーターの配線が剥き出しなのが嫌なので、モータースポーツの2連メーターポッドをつけようかと目論んでいます
楽しみ〜