皆さんこんにちは
GW満喫してますか?
連休中にタマンね〜モンスターを釣る
予定の餌木ライダーです。
さて、カヤックフィッシングをやっていると、以外と悩むクーラーボックス
今回はターポン100に使用するクーラーボックスについて書きたいと思います。
ターポン100のクーラーボックスについて書いているブログとかあまり無いので参考になれば良いのですが、何せ文章力が乏しい物で参考になるかな?
さて、現在使用しているクーラーボックスは、アステージのモンタナ#35です。
容量35ℓのわりにはコンパクトで、何よりも安い!
しかしながら、保冷性能はというと値段どおりなのだ!
1日(7時〜17時)釣りに使うと、魚が釣れなくても8割以上溶けて無くなる
まぁ、殆どが半日の釣りなので使用には問題は無いのだが・・・
先週土曜の初カヤックでツチホゼリを入れた時に
バタバタ! ぴょ~ん! ポチャンッ!
とお家へ帰って行きました。
それも、蓋の開け閉めに手こずってしまったせい。
しかも、ターポン100には小さく適当に固定していた為、若干動いてしまい開閉がしにくかった。
そこで、保冷性能も良く開閉がしやすいターポン100にピッタリなサイズのクーラーボックスを買うべく、ググってみた!
ターポン100のクーラーボックス・・・・・・
殆ど
無し! 笑
記事はあるが「クーラーボックス買った」程度の記事でサイズやメーカーが書いていない!
と言うか、ターポン120の記事が9割を占める
仕方がないので、サイズを測る!
早速、ホームセンター巡りへ行くが
条件に合うものが無い!
釣具屋へ行きルアーやその他諸々を買うついでにクーラーボックスを見ると
値段が・・・2・・・・円
しかも、寸法のメモを忘れてしまい正確なサイズが分からない・・・
何をしているのか・・・
片道40分かけて戻りたくない!
記憶を確かに探していると、良さそうなサイズのクーラーボックスを見つけた!
サイズはピッタリか、若干大きいかの微妙な所だが、記憶を信じて思い切って購入しました。
うちに帰ってターポン100に乗せてみると
ピッタリ!
記憶は正しかった!
で、長々と書きましたが、購入したクーラーボックスは
こいつです。
SHIMANO FIXCEL LIGHT 30L
両開き、着脱可能、ラックトップレバーでらくらく開閉!
手を濡らさずにワンアクションで開閉出来る水抜き栓!
座っても大丈夫な頑丈設計!軽量モデル!
保冷力 40h
サイズ
外寸:W350×SW583×H350mm
内寸:W259×SW449×H260mm
材質
【本体】PP樹脂
【断熱材】発砲ポリスチレン
重量:4.8kg
付属品:両開き、ハンドル、水栓、ゴム足
定価18000円程
両開き出来で開閉も楽に出来る!
これなら使いやすそうだし、50cm迄は曲げずに入る!
保温性能も申し分ない!
値段を見た嫁が呆れて一言
「こんな高いの? クーラーボックスが?」と
安いほうだぞ!と言いましたが、通じませんでした。 笑
明日早速使ってみます。 (^-^)
ちなみに、一緒に購入したルアーですが
先週殉職させてしまった、Smith LTDのWAVY S85
ボロボロになっても良く釣れたので気に入ってたのに (T ^ T)
カート売りの激震(ゲキブル)14g
息子用にロストしても余り痛くない、激安鉄板バイブ!
良く釣れたら自分用に買い占めようかな 笑
その他は、スプリットリングや溶接リング、トレブルフック等を購入!
これで明日の準備はOK!
後は天気と運と自分の腕と体力次第!
さぁ、GWを楽しむぞ〜!!
♪───O(≧∇≦)O────♪